2016年8月30日火曜日

SREC_Viewer 更新しました Ver.5.1.1

JAMAシート更新されてたのね~
定期更新の日程すら忘れるとは・・・失礼いたしました。

今回の更新内容は、

  • JAMA Ver.2.33対応
  • BOM付UTF-8がファイル関連付けで開けないバグの修正
です。
よろしかったらご利用くださいませ。


2016年5月24日火曜日

SREC_Viewer 更新しました Ver.5.1.0

GW中からぼちぼちとやっていた、更新作業が完了しました。
主な更新内容は以下の通りです。

  • IEC62474(chemSHERPA)の表示に対応
  • JAMP関連、適用除外コードの追加
  • 若干のUI変更(ツールバー周り)
です。
IEC62474は添付ファイルがつけられる仕様になっているので、その表示も可能です。
(たぶん・・・ 手元でbase64で入れた限りでは動いたので、だいじょうぶでしょう)

今回IEC62474の表示の為に、がっつりとスキーマを読み込む必要があったわけですが、久々のXML/XSLTはしんどいです。。。なんでこんなに冗長なんだよ~ とぼやいていみる。

よろしければ、ご利用くださいませ。

http://froghand0104.blogspot.jp/p/blog-page.html

また、さりげなくGitにもリソースを上げているので、改訂をしてもらえるといいな~と、淡い期待を抱いています。
https://github.com/satoshiTajima005/SREC_Viewer

2016年1月18日月曜日

SREC_Viewer 更新しました Ver.5.0.2

あけましておめでとうございます。

もっぱら、環境担当から外れてしまったこともあって、JAMAの更新に気が付きませんでした。
申し訳ありません。

そんなわけで、JAMA Ver.2.32対応と、印刷不具合(圧縮ファイル内にpdf.dllを入れ忘れると、印刷がきかないという、間抜けな内容でした・・・ コメントいただいたあばーさ加納様ありがとうございます。)の更新です。

Linux環境が一時的に使用不能で、Win向けおよびリソースのみ更新です。
ベクターは来週くらいに更新になるかと思います。

よろしければどうぞ上部「ダウンロード」のページよりご利用ください。

2015年8月26日水曜日

SREC_Viewer 更新しました Ver.5.0.0

環境報告駆け込み寺に書き込みさせていただいた更新が完了しました。
当初予定より若干遅れてしまいましたが、

今回の更新は、開発環境を
 HTA → NW.js
に切り替えることが目的だったので、おおむね自分としては満足いく内容で更新できたかと思っています。

一つ残念・・・というかやり方がいまだわかっておらず、Mac環境がない状態で、NW.jsのMac向けのパッケージングができなかった点です。

Mac向けにリソースファイルをアップしておきますので、Mac環境のある方は、以下Webサイトを参考にしていただければ、リソースをダウンロードしてNW.jsでパッケージングできると思います。

nwjs(node-webkit)で作ったアプリを実行ファイルで配布するには(Windows/Mac)


ダウンロードは以下からどうぞ

http://froghand0104.blogspot.jp/p/blog-page.html

2015年6月9日火曜日

SREC_Viewer 4.2.8 更新しました

JAMA ver2.31対応でございます。
GADSLの対象物質も増えていたので、辞書ファイルの更新も行っています。

ベクターは今日更新依頼をかけたので、まだ旧版です。(たぶん来週6/14~くらい)
オンライン版も更新してますので、よかったらどうぞ~

ところで、IEC62474のベータ版ツール(chemSHERPA)が公開されましたね~
内容をちらほら確認していますが、正直またビューワの対応か~とおもったらちょっとしんどいです。
正式発行は今年の秋のようですが、今年になってから、JGPSS⇒AISへの社内システム変更をした川下メーカーさんを知っているので、そういったところは、AIS⇒chemSHERPAへのシステム対応には相当の時間がかかるものと思います。
そんな状況下で果たして回答書式の一本化はできるのか・・・
まだまだ5年10年位はガマンかもしれませんね。

2014年10月15日水曜日

SREC_Viewer 更新しました Ver.4.2.7

はいどーもー 更新しました。更新内容は、
  • JAMA Ver.2.30対応
です。

オンライン版も更新していますので、ご確認くださいませ。
オンライン版を上げて、追加機能にむけていろいろと物色していると、面白そうなwebAPIがあるもんです。

そんな中で「Cas-Noの化学物質和訳API」を探していて見つけたのが、J-GLOBAL webAPI
科学技術に関する、「文献」、「科学技術用語」、「化学物質」、「資料」の検索結果をHTMLやJSONで返してくれるんですが、こいつはいけてそう。

さしあたりJAMAシートの化合物のCas-Noで使ってみようかと、作成中です。

2014年9月29日月曜日

SREC_Viewer Online つくりました

ずっと更新告知ばっかりだったので、それ以外の投稿はひさびさです。

社内的な要求もあったりで、インストールが不要でビューワが作れんもんかなー(いわゆるWebアプリ)とずっと思っていたのですが、このたび公開をすることとしました。

http://froghand.miraiserver.com/

作ったきっかけとしては、

  • そろそろWinXP環境(IE8以下)も駆逐されてきてない?
  • だったらHTML5のFileAPIで読み込みしてブラウザのXSLTProcessorでコンバートできんじゃね?
  • しかもCash Manifestつかえばオフラインのときも使えるし
  • そうすればCGI不要でいけるじゃん!
  • 環境情報って外部に公開するの嫌がる側面(社外秘)もあるからサーバーアップロードは避けたいよね
というのがもくろみとしてあったので、作り始めたのですが、大きな壁になったのが
webkit系ブラウザとはおもわなんだ。

ファイル読み込みに関しては、問題なくクリア。
IE系はActiveXObjectでいままでに作成したビューワと基本一緒なので問題なし。
Firefoxも動作確認して動いた。

でも~・・・webkit系ブラウザ(Chrome、Opera、Safari)でうごかね~
よくよく確認してったら、webkit系ブラウザではxsl:importがバグできかないらしい。
じゃあってんでインポートをやめてべた書きしてもうごかねえ・・・
誰か助けて・・・・・
しかもwebkit系は「XSLTのコンバートはサーバーサイドでやればいいじゃん」ってスタンスらしく、
やる気がないっぽい。


でもせっかく公開するって決めて作り始めたのに、このままお蔵入りもなーと考えてて、はっと思ったら、レンタルサーバー申し込んで~PHPで書き直しして~公開してました。

  むしゃくしゃしてやった 後悔してない

あ、念のために申し上げますが、アップロードされたデータ(AISやらMSDSplusやら)はサーバー内に保存しないようにしています。ここは信頼していただくほかなく・・・

ダウンロード版のお試しバージョンという扱いでいいかなとか思ってます。
ご利用くださいませ。